2017年初記事です。
明けましておめでとうございます!
のんびりな出だしとなってしまいましたが、今年もこんなぐうたら主婦のブログリサコログをよろしくお願いいたします。
では、年も明け気持ち新たに、お金の話です(笑)
2015年から株主優待目的で株式投資を初めて2年。去年1年間の配当金や運用成績をまとめてみました!
2016年 配当金と売却益はいくら?
配当金
まず2016年1年間に頂いた配当金まとめです。
| カゴメ | 2,200 | 
| 楽天 | 360 | 
| ビックカメラ | 1,200 | 
| マックハウス | 4,000 | 
| DCM HD | 2,200 | 
| はせがわ | 750 | 
| ティア | 600 | 
| ヤマウラ | 500 | 
| ファンケル | 4,600 | 
| TOKAI HD | 1,900 | 
| ヒラキ | 2,000 | 
| ダイショー | 2,100 | 
| 日本製紙 | 6,000 | 
| タマホーム | 1,000 | 
| ティーライフ | 2,800 | 
| ダスキン | 2,000 | 
(楽天のみ特定口座、他はNISAで保有しています。)
2016年の配当金は34,210円でした!
2015年は9,875円だったので、随分増えました。保有株が増えたことと、配当金にも注目しながら銘柄を選ぶようになりました。
売却益
利益を確定してみたり、初めて損切りをしたりしつつ(泣)
| モバクリ | -30,200 | 
| カゴメ | 29,400 | 
| ヴィアHD | 7,800 | 
| ダスキン | 42,100 | 
| TOKAI HD | 31,000 | 
| ティーライフ | 38,300 | 
結果は+118,400円でした!
モバクリはお米の優待目的だったので含み損でもしばらく保有していたけど、優待変更のタイミングで売却。その後優待廃止になってしまいました。
でもその分他の銘柄で利益を確定出来たので、結果はプラス。良かった。
2016年の合計
| 配当金 | 34,210 | 
| 売却益 | 118,400 | 
152,610円!
15万円以上も!
あくまでも優待目的で始めた株だったので、こんな風に利益を出せるようになるなんて嬉しい限り。
節約家計の我が家では株に使えるお金は限られているので、これだけ利益があれば満足です。欲は出しません。
2017年の目標
昨年はEU離脱やトランプショックで株価がドーンと下がる出来事がありましたが、今年はどんな年になるでしょう。
私が保有している株は株主優待を実施している銘柄のみ。
暮らしに役立つ株主優待のため長期保有を目的としつつ、チャンスがあれば時々利確。決して大きく儲けようとしない。
3年目も変わらずこのスタンスでコツコツやっていこうと思います。

 
  
  
  
  
